※当記事はプロモーションを含みます。
こんにちは、きんときです。
この記事では、私が紹介可能な高機能EA(FX自動売買ツール)とPAMM(パム)をまとめて紹介します。
一覧で比較すると各EAの特徴が分かり易いので、使ってみたいEAがすぐに見つかると思います。
是非、チェックしてみてください。
自動売買ツール一覧(PAMM・EA)
(1)PAMM(パム)
システム名称 | 参加料 | 証券会社 | 特徴 |
---|---|---|---|
PAMM第三弾 (バハムート) |
無料 | IS6FX | ・トレーダーの完全裁量 ・証拠金1万円~ ・手数料無料 |
(2)EA(FX自動売買ツール)
EA名称 | 価格 | 証券会社 | 特徴 |
---|---|---|---|
Phoenix (フェニックス) |
無料 | IS6FX | 爆益EAシリーズ第1弾 ・ゴールド専用 ・マイクロ口座対応あり ・V1、V2のEA2個1組で稼働 ・5万円~ |
Unicorn (ユニコーン) |
無料 | IS6FX | 爆益EAシリーズ第2弾 ・通貨フリー ・トレンドフォロー型 ・変速ナンピン ・10万円~ |
Scorpion Gold (スコーピオンゴールド) |
有料 | IS6FX | 爆益EAシリーズ第3弾 ・ゴールド専用 ・順張り&逆張り ・3万円~ |
Hydra (ヒドラ) |
無料 | IS6FX | 爆益EAシリーズ第4弾 ・ユーロポンド専用 ・順張り&逆張り ・3万円~ |
Scorpion (スコーピオン) |
無料 | IS6FX | ・ポンド系通貨ペア ・順張り&逆張り ・10万円~ |
各EA・PAMMの概要
バハムート(PAMM第3弾)
PAMM(パム)とは、プロトレーダーが顧客に変わって運用を行う完全おまかせFXシステムで、リアルタイムに顧客の入金資金に応じて平等に損益が分配される仕組み(損益分配方式)となっています。
一般的なPAMMは、運用手数料として成果報酬の30%程度引かれます。
ところがなんと、バハムート(PAMM第三弾)は無料!!!
運用手数料が0%(無料)なんです!
何度も言いますが、運用手数料が0%(無料)なんです!
運用を丸ごとお願いして、利益が丸ごと自分のものになるなんて神でしょう。
太っ腹な神です(笑)
指定通りに口座開設して入金後は、スマホのMT4アプリで残高が増えるのを毎日確認するだけです。
バハムート(PAMM第3弾)の基本的な仕様を以下へまとめました。
システム名称 | バハムート(PAMM第3弾) |
---|---|
トレードスタイル | デイトレードがメイン手法 |
取引通貨ペア | AUD/NZD、XAU/USD、EUR/USD、状況により他通貨ペアも併用します |
証券会社 | IS6FX(海外証券、ゼロカットシステム採用、追証なし) |
レバレッジ | 1000倍(金額によるレバレッジ制限なし) |
期待月利 | 10%前後(相場による変動あり) |
参加費用 | 無料 |
手数料 | 無料(運用手数料0%) |
必要証拠金 | 1万円~ |
出金可能日 | 月初2日間程(ポジション保有状況により変動、公式LINEおよびオープンチャットで告知される) |
Phoenix(フェニックス):爆益EAシリーズ第1弾
Phoenix(フェニックス)EAは他のEAと異なり、ゴールド専用の「V1・V2」という2つのロジック(システム)を搭載した【2つで1つのEA】となります。
爆益型のEAなので、利益が大きい分、リスクも高くなるため徹底した資金管理が必要となります。
また、EAの設定機能を熟知して設定値の調整したり、稼働時間を絞ったり、重要指標・危険日には敢えて勝負せず、休める気持ちのゆとりも必要となります。
Phoenix(フェニックス)EAの基本的な仕様を以下へまとめました。
EA名称 | Phoenix(フェニックス) |
---|---|
特徴 | 「V1・V2」という2つのロジックで1つのシステム |
取引通貨ペア | XAU/USD(ゴールド) |
証券会社 | IS6FX(海外証券、ゼロカットシステム採用、追証なし) |
期待月利 | V1(月利100%) V2(月利150%):合計月利250% |
取引プラットフォーム | MT4 |
口座タイプ | スタンダード口座、マイクロ口座 |
レバレッジ | 1000倍 |
時間足 | M1(1分足) |
必要証拠金 | 5万円~(V2だけなら2万円から可能) |
初期ロット数 (マイクロ口座) |
【V1】 証拠金3万円で0.06ロット 証拠金5万円で0.1ロット 証拠金10万円で0.2ロット 証拠金15万円で0.3ロット 【V2】 証拠金2万円で0.06~0.08ロット 証拠金3万円で0.1ロット 証拠金6万円で0.2ロット 証拠金9万円で0.3ロット ※最低推奨設定=>5万円/0.06ロット |
初期ロット数 (スタンダード口座) |
【V1】 証拠金60万円で0.01ロット 証拠金120万円で0.02ロット 【V2】 証拠金60万円で0.01ロット 証拠金120万円で0.02ロット |
基本ロジック (V1) |
・最大ナンピン数:60(設定変更可能) ・ナンピン幅:1~10ポジションまで7pips、以降11pips ・マーチン倍率:0.01、0.01、0.02、0.03~0.59倍 ・新規エントリー:逆張り・両建て ・利益調整係数:1.0(設定変更可能)利益幅を調整 |
基本ロジック (V2) |
・最大ナンピン数:20(設定変更可能) ・ナンピン幅:17pips ・マーチン倍率:1.47倍 ・新規エントリー:両建て即時エントリー ・利益調整係数:1.0(設定変更可能)利益幅を調整 |
動作制御機能 | ・新規エントリー許可機能 ・買い許可/売り許可機能 ・曜日別稼働時間設定機能 |
Unicorn(ユニコーン):爆益EAシリーズ第2弾
Unicorn(ユニコーン)EAは初期ポジションを取る際の方向性の精度が非常に高く、利確しやすいロジックで、決済に至るまでの時間が早いため、ポジションの解消をしやすく含み損も溜まり難くなっています。
更に経済指標の際やトレンド発生時に利用できる便利機能もあり、外部から設定変更で介入、制御ができるのが良いですね。
でも、なんてったって取引通貨ペアを自由に選択できるところが最高ですね。
通貨ペアを変えたい時に、新たなFX自動売買ツール(EA)を購入や準備しなくても済みますからね!
Unicorn(ユニコーン)EAの基本的な仕様を以下へまとめました。
EA名称 | Unicorn(ユニコーン) |
---|---|
特徴 | トレンドフォロー型爆益EA |
取引通貨ペア | フリー(1通貨ペアなら何でもOK) |
証券会社 | IS6FX(海外証券、ゼロカットシステムあり、追証なし) |
期待月利 | どの通貨でも月利100%越え可能 |
取引プラットフォーム | MT4 |
口座タイプ | スタンダード口座 |
レバレッジ | 1000倍 |
時間足 | M1(設置は1分足)※新規エントリーは1時間足で判断 |
必要証拠金 | 10万円〜 |
初期ロット数 | 証拠金 10万円=0.01ロット 証拠金 20万円=0.02ロット 証拠金 50万円=0.05ロット 証拠金100万円=0.1ロット ※証拠金が10万円増えるごとに0.01ロットずつ上げる |
基本ロジック | ・ナンピン数:最大20ポジション ・ナンピン幅:約10pips~25pips ・ナンピン倍率:変則型 ・両建て:なし |
動作制御機能 | ・新規エントリー許可機能 ・買い許可/売り許可機能 ・曜日別稼働時間設定機能 |
Scorpion Gold(スコーピオンゴールド)爆益EAシリーズ第3弾
Scorpion Gold(スコーピオンゴールド)EAは、『RSI』 『CCI』 『ストキャスティクス』という3つのテクニカル分析手法+裁量要素を加えた独自ロジックの変則ナンピン型EAです。
ロジック的には逆張り、順張り両方に対応しており、ナンピンはするもののマーチンはしません。
最大ドローダウン40%まで含み損を抱えた場合に、自動損切機能が発動します。
この自動損切機能はON/OFFで切り替えることが可能で自分でしっかり資金管理できる方はOFF運用も可能です。
相場とローソク足の勢いを見ながら再エントリーを判断=プライスアクションを見て判断するので、EAではあるものの裁量要素も加わった画期的なEAとなっています。
また、トレーリング機能により利益を最大限に確保してくれます。
爆益型EAですので、相場の大きな変動による運用リスクがありますので、一発退場にならないように、資金管理をシッカリする必要がありますね。
ScorpionGold(スコーピオンゴールド)EAの基本的な仕様を以下にまとめました。
EA名称 | Scorpion Gold(スコーピオンゴールド) |
---|---|
特徴 | テクニカル分析手法+裁量要素を加えた変則ナンピン型EA |
取引通貨ペア | XAU/USD(ゴールド) |
証券会社 | IS6FX(海外証券、ゼロカットシステムあり、追証なし) |
期待月利 | 月利100%超え |
取引プラットフォーム | MT4 |
口座タイプ | スタンダード口座 |
レバレッジ | 1000倍 |
時間足 | H4(4時間足) |
必要証拠金 | 3万円以上(10万円以上推奨) |
初期ロット数 | 証拠金 3万円=0.01ロット 証拠金 10万円=初期ロット設定0.03 証拠金100万円=初期ロット設定0.3 |
基本ロジック | ・ナンピン:あり ・マーチン:なし ・両建て:あり ・トレーリング機能あり |
制御機能 | 自動損切機能(最大ドローダウン40%で全決済) |
>>ScorpionGold(スコーピオンゴールド)EAの詳細はこちら
Hydra(ヒドラ)爆益EAシリーズ第4弾
Hydra(ヒドラ)EAはEUR/GBP(ユロポン)専用EAで、少額資金でもハイリターンで平均月利50%オーバーの月利100%をも狙える爆益型EAです。
移動平均線という王道のテクニカル分析の一つと、非公開のオリジナルインジケータ、その他多数の組み合わせによりトレンドの見分けを的確に行った上でポジションを持ち、利確していきます。
こちらも爆益型EAですので、相場の大きな変動による運用リスクがありますので、一発退場にならないように、資金管理をシッカリする必要がありますね。
Hydra(ヒドラ)EAの基本的な仕様を以下にまとめました。
EA名称 | Hydra(ヒドラ) |
---|---|
特徴 | 超爆益トレンドフォロー型順張りEA |
取引通貨ペア | EUR/GBP(ユーロ/ポンド) |
証券会社 | IS6FX(海外証券、ゼロカットシステム採用、追証なし) |
期待月利 | 月利50%(過去約1年のフォワード実績より) |
取引プラットフォーム | MT4 |
口座タイプ | スタンダード口座 |
レバレッジ | 1000倍 |
時間足 | M1(1分足)※内部ロジック的には1時間足で見ている |
必要証拠金 | 3万円~ |
初期ロット数 | 証拠金 3万円=0.01ロット 証拠金 6万円=0.02ロット 証拠金 60万円=0.1ロット 証拠金100万円=0.14ロット |
基本ロジック | ・ナンピン倍率:1.4倍 ・マーチン:なし ・順張り ・両建て:あり |
制御機能 | ・第1ポジション保有後、数分間ナンピンしない |
Scorpion(スコーピオン)
Scorpion(スコーピオン)EAはポンド系通貨に絞って、『RSI』 『CCI』 『ストキャスティクス』という3つのテクニカル分析手法+裁量要素を加えた独自ロジックの変則ナンピン型EAです。
ロジック的には逆張り、順張り両方に対応しており、ナンピンはするもののマーチンはしません。
Scorpion(スコーピオン)EAはローリスク、ミドルリスクを選択できるのが大きな特徴です。
このような機能を持ったEAは、ほとんど見たことがありませんね!
Scorpion(スコーピオン)EAの基本的な仕様を以下にまとめました。
EA名称 | Scorpion(スコーピオン) |
---|---|
特徴 | 変則ナンピン型EA |
取引通貨ペア | GBP/USD(ポンド/ドル) GBP/JPY(ポンド/円) |
証券会社 | IS6FX(海外証券、ゼロカットシステム採用、追証なし) |
期待月利 | ローリスク運用 :月利20%~50% ミドルリスク運用:月利60%~100% |
取引プラットフォーム | MT4 |
口座タイプ | スタンダード口座 |
レバレッジ | 1000倍 |
必要証拠金 | 10万円〜 |
初期ロット数 | 証拠金 10万円=初期ロット設定0.01~0.03 証拠金100万円=初期ロット設定0.1~0.3 |
各EA・PAMMを利用する上での注意事項
爆益型EAに共通するのですが、以下を十分に考慮して稼働してくださいね!
運用スタイル
爆益型EAには、以下のような運用スタイルが考えられます。
(1)ロスカット前提運用(初級者~中・上級者)
爆益型EAなのでロスカット前提で稼働させ、利益を管理口座へ横出しの単利運用で全損を回避しつつ、損失を上回るだけの利益を残す運用をする。
救済のための増額は推奨しません。
潔く死んで頂きましょう><
(2)基本放置運用(中級者~)
事前に設定値調整、取引時間制限をしておき、緊急時のみ手動介入する運用をする。
(3)半裁量的運用(上級者~)
ポジション取り、決済処理はおまかせで、設定値調整、取引時間制限、手動指標停止、手動損切等を駆使して半裁量的にロスカットを極力避ける運用をする。
資金管理方法
私が心掛けているものには、全てではありませんが以下のようなものがあります。
(1)資金管理口座を用意しましょう
(2)資金を分割管理しましょう
(3)複利運用ではなく単利運用しましょう
(4)先ず元金回収を目指しましょう
(5)利益は定期的に抜きましょう
利用可能な全資金を一気に運用するのではなく、1/3~1/10ぐらいずつの分割運用しましょう。
初回でロスカットになったら、とても寂しい思いをしますよ・・・
私にも思い当たる節が^^;
また、利益は定期的に抜きましょう(出金または移動)。
資金管理専用口座みたいなものを作って置くと良いですね。
注意が必要なのは、証券会社によっては出金、資金移動でボーナスが全消滅するということです。
ですから、多分初回の出金・移動は一定額貯まったら=元金回収が落とし所かなと思います。
まずは元金回収が第一優先です!
一度ボーナスが無くなったら、あとは何時でも気兼ねなく出金・移動できますよね!
※出金ではなく資金移動を推奨しています。
(1)毎回の利益分を資金移動
(2)毎日の利益分を資金移動
(3)毎週末に利益分を資金移動
(4)毎月末に利益分を資金移動
(5)一定額貯まったら資金移動
※以上のようなマイルールを決めましょう!!!
危険日
私が意識しているものには、全てではありませんが以下のようなものがあります。
特にFOMC政策金利、雇用統計等、大きな指標後の翌週は火曜日の午後くらいからの稼働再開が無難ですね。
(1)重要指標、重要発言のある日
(2)ゴトー日【5日、10日、15日、25日】※金曜日への前倒しゴトー日にも注意!
(3)月曜日朝10時(夏)~11時(冬)頃迄
(4)金曜日(翌週への持越注意)
(5)月初2日間、月末2日間
(6)四半期末2日間
(7)月末、期末、年末ロンドンフィックス
(8)大変動の翌営業日
※細かな危険日や突然やってくる危険日もあるので、毎日が危険日でもあります。
気を抜かずに自分の財産を守りましょう。
リスク分散
FXをやること自体にリスクがある訳ですが、何事もリスクを取らなければ進歩が無い訳ですからね。
リスクを極力回避する事は非常に大事で、リスク分散という考え方もあります。
ちょっと考えただけで次のようなものが考えられますね。
(1)ネットワーク分散
PCとスマホでVPS接続可能とする
(2)クレジットカード会社分散
全口座で利用不可とならないように複数カードで登録する
(3)登録メールアドレス分散
フリーメールが凍結、使用不可とならないように複数会社のフリーメールで、全証券会社で別アドレスとする
(4)証券会社分散
倒産等でEA全滅回避のため複数証券会社を利用しておく
(5)VPS分散
2台のVPSに設置のEAを互いにバックアップとして未稼働で設置しておく
(6)EA分散(ロジック分散)
①通貨ペアが異なる場合でもロジックが異なる複数EAを稼働する
多通貨ペア型のEAを1種類で多通貨ペア運用するのは危険です。
②通貨ペアが同じでもロジックが異なる複数EAを稼働する
※ただし、口座間、証券会社間の両建て禁止行為に当たる可能性があるので、ここは自己判断で願います。
自分はロジック自体が全く異なるので、口座間でも、証券会社間でも指摘を受けた事はありませんが、明日は分かりません。
危険ですから初心者の方は止めておきましょう!
(7)通貨ペア分散
暴騰、暴落で全滅しないように複数通貨ペアを運用する
(8)ロット数分散
同じEAでも全滅しないようにロット数を攻めと守りの複数EAで稼働する
※ただし、口座間、証券会社間の両建て禁止行為に当たる可能性があるので、ここは自己責任で願います。
自分はコピー型EAの同時開始稼働なので、口座間でも、証券会社間でも指摘を受けた事はありませんが、明日は分かりません。
危険ですから初心者の方は止めておきましょう!
※単独動作型EAの場合は、開始時期により反対側のポジションが入ったりするので要注意ですね。
以上、リスク分散についての私見を述べましたが、(6)、(8)については、それ自体がリスクでもあるので、くれぐれも自己責任で願います。
FX自動売買ツール(EA)とPAMMシステムを利用する方法は?
各FX自動売買ツールとPAMMシステムを利用する方法はとても簡単です。
「各FX自動売買ツール(EA)やPAMMシステム」を利用するためには、こちらのLINEを友だち追加してくださいね。